top of page

頭蓋骨調整法

整体,オステオパシー,誇張法,練馬,練馬区,富士見台,東京,東京都,骨盤,矯正,歪み,肩こり,腰痛,施術,痛み,癒し,マッサージ,調整,頭痛,首こり,首の痛み,肩周炎,四十肩,五十肩,肩甲骨周囲の痛み,ひじの痛み,手首の痛み,背部痛,産後の体調不良,坐骨神経痛,ひざの痛み,足首の痛み,しびれ,めまい,慢性的な症状,マタニティー中の腰痛,産後の骨盤矯正,自律神経系の問題,三叉神経痛,脳脊髄液減少症,メニール,無料駐車場完備,土日営業

~頭蓋骨に静かな波紋を。疲れた脳を解放し、心が深くほどけてゆく~

┃頭蓋骨調整オステオパシー誇張法
 

オステオパシー誇張法」という、非常にソフトな力でおこなう頭蓋骨の調整(矯正)をします。

 

■優しく、安全な施術

この調整は、整体やマッサージで体に力を加える時よりもずっと軽く、顔や頭をそっと触れられている程度のやさしい圧でおこないます。

そのため、一般的な整体やマッサージ、指圧などではアプローチできない頭の奥の領域まで優しく働きかけたり、脳脊髄液の循環をサポートします。

 

【重要】危険な「小顔矯正」との違い

近年メディアで話題になる「小顔矯正」の中には、非常に強い力で顔や頭を無理やり矯正するものがありますが、強い力での矯正は大変危険です。実際に、そのような施術を受けてから、頭痛、耳鳴り、めまいなどの症状が出てしまい、当院にいらっしゃる方もいます。

当院では、患者様の安全を最優先し、強い力での矯正は一切いたしません。

 

 

■頭蓋調整の真の目的

当院の頭蓋調整の第一の目的は、美容的な効果(小顔や顔の歪み改善など)を追求することではなく、脳脊髄液の流れを整え、自律神経やホルモンのバランスを正常に戻すことにあります。

結果として、施術を受けられた患者様からは、「小顔になった」「顔のゆがみが改善された」といったお声もいただきますが、これは全身のバランスが整ったことによる副次的な結果だとご理解ください。

┃頭蓋骨と「脳脊髄液」の不思議なリズム

私たちの頭蓋骨は、脳を守る大切な入れ物です。15種類23個の骨がパズルのように組み合わさってできています。

■ポンプのような頭蓋骨の動き

驚くかもしれませんが、頭蓋骨は実は微妙に膨らんだり、縮んだりと、ポンプのような柔軟な動きを常に繰り返しています。

■脳脊髄液とそのリズム

脳と背骨(脊髄)は、**「脳脊髄液」**という無色透明な液体に守られています。これは脳や脊髄に栄養を与え、保護する大切な役割があります。

脳脊髄液は、1分間に約6~14回の独立したリズムで、脳の中で作られ、吸収されることを繰り返しています。

このリズムに合わせて、頭蓋骨は横長にのびたり、縦長になったりして、非常に小さい動きですが繰り返し動いています。

┃リズムの乱れが全身に与える影響と調整の狙い

■「脳脊髄液」のリズムの乱れが招く症状

過度なストレス、疲れの蓄積、生活習慣の乱れなどが原因で、大切な脳脊髄液のリズムが乱れると、次のような精神的・自律神経系の不調につながります。

精神・神経系:不眠、イライラ、過度な緊張、うつ病、頑固な疲労

身体症状:原因不明の痛み、目の奥の痛み、めまい

■自律神経バランスの調整

頭蓋骨の動きと自律神経は密接に関係しています。

頭蓋骨が横長にのびる動き(屈曲)が大きい場合、交感神経(活動・緊張の神経)が強くなる傾向があります。

頭蓋骨が縦長になる動き(伸展)が大きい場合、副交感神経(休息・リラックスの神経)が強くなる傾向があります。

当院の調整は、この動きのバランスを優しく誘導し、過剰なストレスや疲労で乱れた自律神経のバランスを整えることを目指します。

 ■頭蓋骨の調整は全身の鍵

頭蓋骨の動きが悪くなると、脳脊髄液の流れが滞り、脳や脊髄の機能が低下します。その結果、自律神経やホルモンのバランスが乱れてしまいます。

当院のオステオパシー誇張法による頭蓋骨調整は、この大切なリズムを整え、自律神経系の不調、慢性的な疲労、精神的なストレス症状など、全身の調和を取り戻すサポートをいたします。

bottom of page