top of page
検索

肩こりの施術

  • ryouzyutuin
  • 2016年1月31日
  • 読了時間: 1分

今日は、肩こりの方の施術の流れを書きたいと思います。 肩こりと云いましても、骨格のバランス・筋肉量・日頃の生活の癖・仕事・趣味・ストレスなど、何が原因かによっても施術(どこの関節を緩めたりしめたり)が変わってきます。 なので、これは基本的な施術の流れです。 まず簡単な動き・痛い場所・つっぱり・違和感など、どのように動かしたら症状がでるのかチェックをします。 うつ伏せの状態で脊柱を緩めます。 座っていただき、脊柱・鎖骨のバランスを整えます。 仰向けになって、骨盤の調整、頸椎の調整をします。 最後に頭蓋骨を調整して自律神経のバランスを整えます。 このようにして、骨格のバランスと自律神経のバランスを整えて施術は終了になります。

最新記事

すべて表示
★★4月お休みのおしらせ★★

定休日(木曜日) 3日・10日・17日・24日 ​ 12時まで 27日(日曜日) ​ 火曜日のみ15:00以降は 要相談になります。 ​ G.Wは5日(月曜日)のみ お休みします。 ​

 
 
 
年末年始あるある

毎年、1月は腰痛と内臓が弱っている方が多いなと感じる まぁ、座って飲んで食べて 寒いからあまり外に出なかったなどが原因で 変に体が捻じれてしまって体が悲鳴をあげたと思います。 自分の体に耳を傾けてあげるといいな。

 
 
 
臀部の緊張とストレッチ

臀部の筋肉が張って辛いと訴える方が来院しました。 確かに触診すると緊張している いろいろな治療院にいっても改善しなかったとのこと そしていろいろな治療院で言われることは臀部のストレッチを よくやるようにと・・・ はたしてそれはいいことなのか? なぜ緊張するのか...

 
 
 

Comments


アーカイブ
bottom of page