はじめての感覚 (@o@ !!
練馬区富士見台で オステオパシー誇張法・ふよく整体 というしんたいの調整をしている 大沢療術院 院長 おおさわです (^-^*)/ 何年も前の事ですが、オステオパシー誇張法を学びはじめたときのこと それは ほんと、何回目かのセミナーのときの衝撃的な出来事 (@o@ !!...


低体温について
ある先生が「私、低血圧なんです~(∋_∈)」って ということで、低血圧について( '∀' ) 女性に多い低血圧って ・体がだるく重い ・日頃から倦怠感が取れない ・何をするにしても気力がわきにくい ・疲れやすい ・食べる量も少ないし、十分な栄養が吸収できない など...


リンパのお話し
施術中にリンパの話題になったので 簡単に書いてみよう(^_^) リンパとは何かですが、それは血液から染み出る組織液のことなんですね。 で血液中にある血しょうという成分やたんぱく質の一部が血管壁の外に染み出します。 あれ?じゃあ血液?、赤いのかなって思いますよね...


オステオパシーの基本的な考え
オステオパシー誇張法は、どにような症状でも 全身の調整をします。 それは、オステオパシーの基本的な考えです。 例えば、腕の調子がわるい場合、外傷は痛みが出ている箇所を調整しますが ・骨盤の歪み ・脊柱のS字カーブの角度 ・頚胸椎の問題 ・鎖骨の動き ・肋骨の動き...


定期的なお体のメンテナンスのおすすめ
大沢療術院に通われている方の症状や、からだの状態が改善して、 より良い状態になりましても、時々調整に来ていただくことをおすすめしています。 なぜ、調整を定期的に行っていた方がいいのかですが 生活の中でのストレスや、日頃の癖などによって段々と自律神経の乱れと、からだのバランス...


オステオパシー誇張法の仙骨調整
オステオパシー誇張法の骨盤の調整で仙骨(骨盤の真ん中の骨)を調整しますが この調整で、 ● 腰が軽くなったり ● 膝の動きは軽くなったり痛みの軽減 ● 足がスムーズに動きやすくなる ● などがよくあります。 これは、仙骨の角度の変化いよる脊柱のS字カーブの変化...


インフルエンザ
インフルエンザの方が増えてますね 空手の子も、今週5人くらい休みがいました。 自己防衛は、みなさんもご存じだと思いますが 室内の湿度を50%くらいに加湿 帰宅したら手洗いがいいですね。 オステオパシーからみると脊柱のバランスと頭蓋調整で自律神経の調整をして...


当院に来られる新生児を抱えたママさん
当院に来られるママさんは、腰痛、骨盤の歪みや不調、恥骨痛、股関節、膝痛、肩こり、体調不良などで来院されますが、その殆どのママさんは、少し休んだくらいでは中々取れないような疲労とストレスを抱えてきます。 確かに新生児を抱えたママに「ストレスない生活」というのは難しいですから、...


