top of page
検索

久々の酵素ジュースつくりΨ( ̄∇ ̄)Ψ

  • ryouzyutuin
  • 2016年6月28日
  • 読了時間: 2分

久々に、酵素を作ってみました (^-^)

酵素ってダイエットとかしていると、よく聞いたり

見たりしますよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

その酵素とは、何かですが簡単に言いますと(〃⌒ ー―――⌒)ノ

体内で起こる化学反応の触媒の働きを酵素が担っていまして

例えば、何か食べたときの栄養をからだに吸収するときに触媒として働いたり

生きていくうえでなくてはならないものです(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

それで今回は、うめ・リンゴ・プラムで挑戦!!

作り方は簡単でして

ネットなどでも、色々と作り方を紹していますが

おおさわの場合

用意するもの

・梅酒をつくる時などに使う容器

・小さくカットした果物

・ほぼ果物と同等の重さの砂糖

のみです。

作り方はですね( ̄▽ ̄)

初日は、砂糖果物砂糖果物砂糖と交互に入れて最後は砂糖で終わるようにして

蓋しておわり

こんな感じなりました。

次の日からは、雑菌を入れない為に肘のあたりまでよく洗い

1日に一回か二回かき混ぜます。

このかき混ぜる作業を砂糖がなくなり泡が出始めたらまで何日か続けます( ̄◇ ̄)/

暖かいせいか、2日目にして早くも

水分が出て砂糖も減ってますw( ̄o ̄)w オオー!

3日目でかなりの水分と酵素が元気で泡が出てきましたが

まだ少し濁ってますね

4日目、写真ではわかりにくいですが濁りがなくなりました。

もうほぼ出来上がりです(o^-^o) ウフッ

あとは、大きなざるでろ過して

容器に入れて保存するのですが

酵素は生きてますから

蓋をきっちりすりと膨張して破裂しますので要注意ですよ(゚д゚)(。_。)ウン!

おおさわの場合はキッチンペーパーで蓋をします。

さてさて、今回で出来はどうかな( ̄ー ̄?).....??

そんなに難しくないので

酵素が気になる方は挑戦してみはいかがですか(*^-^)ニコ

次回は、さっぱり紫しそジュースか紫しそ酵素ジュースに挑戦予定 o(^-^)o ワクワクッ

***********************

オステオパシー誇張法に興味がある方

体調がすぐれない方でお困りの方

ご予約希望の方ホームページからでも受け付けております。

***********************

 
 
 

最新記事

すべて表示
★★4月お休みのおしらせ★★

定休日(木曜日) 3日・10日・17日・24日 ​ 12時まで 27日(日曜日) ​ 火曜日のみ15:00以降は 要相談になります。 ​ G.Wは5日(月曜日)のみ お休みします。 ​

 
 
 
年末年始あるある

毎年、1月は腰痛と内臓が弱っている方が多いなと感じる まぁ、座って飲んで食べて 寒いからあまり外に出なかったなどが原因で 変に体が捻じれてしまって体が悲鳴をあげたと思います。 自分の体に耳を傾けてあげるといいな。

 
 
 
臀部の緊張とストレッチ

臀部の筋肉が張って辛いと訴える方が来院しました。 確かに触診すると緊張している いろいろな治療院にいっても改善しなかったとのこと そしていろいろな治療院で言われることは臀部のストレッチを よくやるようにと・・・ はたしてそれはいいことなのか? なぜ緊張するのか...

 
 
 
アーカイブ
bottom of page