top of page
検索

変形性膝関節症なんです・・・

  • ryouzyutuin
  • 2016年10月28日
  • 読了時間: 3分

先日、60代後半の女性の方から予約が入りまして

膝の内側が痛いとの事。

そして本日、来院

問診をしたりお話を聞いていますと

・膝内側の痛い

・患側の脚で片足立ちすると力が入らなくふらつく

・立っていても座っていても何となく痛いとの事

それから私ね、膝は今までは痛くなく膝には自信はあったですが・・・」と

でも「整形外科で変形性膝関節症ですね」といわれたそうで

ショックを受けてました ( ̄□ ̄;)

その後、膝を触診しますと

膝関節はゆるい

でも変形性膝関節症というほどでもないような・・・

もっと大きく身体全体を視診と触診をしますと

確かにいい状態ではない

施術はですね

まず、うつ伏せで

腰仙関節を調整

その後、立って動かしてもらったりしてもらうと

少し痛みが減ったが力は入りにくい

次に座ってもらい座位の状態で腰椎のL5.4を調整

その後、立って動かしてもらったりしてもらうと

更に痛みは減って力は少し入ってきた

その後、頚胸椎を調整

その後、立って動かしてもらったりしてもらうと

ちょっとだけ痛いかな、ふらつきはなく力も入るようになった

その後、肋骨を調整

その後、立って動かしてもらったりしてもらうと

痛みもふらつきもなく

その後は、骨盤の調整・頸椎の調整・殿筋の膜の調整

膝はもういい感じの状態になっていましたので軽く調整し

施術はおわり

からだの状態をよくしておくようにメンテナンスするいう事が大事

ということをわかってもらえたみたいで

次回のご予約をしてくださり

「私も年寄りの仲間入りになちゃたかもって思っていましたから

あ~よっかた、治って」って

喜んで帰らてました

この方の場合は、膝の痛みは膝自体が悪くなったのではなくて

身体の色々な箇所の動きの制限のシワ寄せで

膝に痛みがでていたのでしょうね (^▽^)/

膝の痛みも回復していく期間も個人差はいりますが

お悩みお方は、ご相談くださいな ^∇゜)

オステオパシー誇張法に興味がある方

体調がすぐれない方でお困りの方

ご予約希望の方ホームページからでも受け付けております。

注)最近、ご希望の曜日・時間が取れにくくなっております

  ご予約の際はお早目にお願いします。

【オステオパシーとは】

アメリカで生まれた身体環境を整える身体調整法です。

骨格をはじめ神経・内臓・脈管・頭蓋など「身体の全体性」を

第一に考え、それぞれのからだの状態に応じてきめ細かく優しい力で

施術を行います。身体の不調を取り除き、こころもからだも元気なる

お手伝いをするのがオステオパシーです。

***********************

オステオパシー誇張法・ふよく整体 大沢療術院

東京都練馬区富士見台3-10-14

℡ 03-6766-8933

***********************

最新記事

すべて表示
★★4月お休みのおしらせ★★

定休日(木曜日) 3日・10日・17日・24日 ​ 12時まで 27日(日曜日) ​ 火曜日のみ15:00以降は 要相談になります。 ​ G.Wは5日(月曜日)のみ お休みします。 ​

 
 
 
年末年始あるある

毎年、1月は腰痛と内臓が弱っている方が多いなと感じる まぁ、座って飲んで食べて 寒いからあまり外に出なかったなどが原因で 変に体が捻じれてしまって体が悲鳴をあげたと思います。 自分の体に耳を傾けてあげるといいな。

 
 
 
臀部の緊張とストレッチ

臀部の筋肉が張って辛いと訴える方が来院しました。 確かに触診すると緊張している いろいろな治療院にいっても改善しなかったとのこと そしていろいろな治療院で言われることは臀部のストレッチを よくやるようにと・・・ はたしてそれはいいことなのか? なぜ緊張するのか...

 
 
 
アーカイブ
bottom of page