top of page
検索

昔、行っていた動作に少し手を加えたら軸が作れました。

  • ryouzyutuin
  • 2021年11月28日
  • 読了時間: 2分

私は4歳から空手を習い

大人になってから空手の指導をさせていただき

からだに事に興味をもちはじめ整体の世界に入りました。

子供の頃は全く考えもしていなかったのですが

大人になり現役を退く歳くらいから

からだの軸はどのよにしたら作れるのか

空手の稽古で試行錯誤しながらの日々でした。

何年かして何となく軸ってこんな感じというのをわかりはじめました。

しかし、それを空手の仲間や教え子たちに教えたり伝えたことはないのです。

何故かといいますとすぐ出来るのでもないですし

見てわかるのでもないですし

最近言われている体幹を鍛えるような事をしても

軸は出来るようにはならないからです。

でも最近、施術して軸を整えても次回崩れてしまう方には

どうしたらいいかと悩んでいたところ

私がオステオパシーと出会う前の整体の時代で

膝に痛みがある方に行っていただいていた動作に

少し手を加えてみたところ

これって軸つくりやすいのではと思い

自分で行ってみたらいい感じに作れました。

それも簡単にです。

その動作をパートナーに試してみたところ

軸の感覚はわからないようでしたが

私がパートナーを押してもふらつかないことに驚き

軸がとれている事を実感したようでした。

これから、当院に来院される方々に

もっと楽に生活を送ってもらえたらと思い

この動作を施術後に自宅で行ってもらえるよう

お伝えしてみたいと思います。

最新記事

すべて表示
★★4月お休みのおしらせ★★

定休日(木曜日) 3日・10日・17日・24日 ​ 12時まで 27日(日曜日) ​ 火曜日のみ15:00以降は 要相談になります。 ​ G.Wは5日(月曜日)のみ お休みします。 ​

 
 
 
年末年始あるある

毎年、1月は腰痛と内臓が弱っている方が多いなと感じる まぁ、座って飲んで食べて 寒いからあまり外に出なかったなどが原因で 変に体が捻じれてしまって体が悲鳴をあげたと思います。 自分の体に耳を傾けてあげるといいな。

 
 
 
臀部の緊張とストレッチ

臀部の筋肉が張って辛いと訴える方が来院しました。 確かに触診すると緊張している いろいろな治療院にいっても改善しなかったとのこと そしていろいろな治療院で言われることは臀部のストレッチを よくやるようにと・・・ はたしてそれはいいことなのか? なぜ緊張するのか...

 
 
 

Comments


アーカイブ
bottom of page